君の名は。疑問考察その他

相変わらずネタバレ(小説版含)を多分に含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・御神体と糸守湖

糸守湖が1200年前の隕石湖なのは明言されてたけど、となると御神体は2400年前の隕石か、という話。

小説版では隕石が集落に落ちて湖となり、その周りにまた集落ができ、また隕石が落ち、と少なくとも2回落ちていることが明言されているのでほぼ確定かなー?

あの山の上に昔は人が住んでたのか……?とは思うけど。あと御神体と糸守湖、わりと離れてるし。

けど2回落ちないと未来への警告(飾りの龍、組紐の柄、舞など)は生まれないような。

口噛み酒は縄文時代後期からあるっぽいので、縄文時代の終わりが紀元前4世紀頃(約2300年前)であることを考えると時期も合うかなと……

 

・カクリヨ

隠り世。このへんは正直全然わからん。

なんで御神体のまわりがあの世なのかとか、御神体に自分の片割れを奉納する意味とか、此岸に帰るためには自分の一番大切なものを捧げないとって言ってたわりにおばあちゃん何も捧げてなくね?とか

トリップの後で瀧くんが捧げたのは記憶でいいんだろうか。

記憶がなくなるのが過去改変後の辻褄合わせだとするなら、あの場所に行かなければトリップは起きないから過去も変わらず、記憶は残るはず……と思ったけど、3年後の糸守(跡地)に行ったときもちょっと曖昧になってたっけ。

おばあちゃんもどこかの男と入れ替わってたってことしか覚えてないみたいだし、緩やかではあるにしろ無くなっていくのかな。タイムリミット的な意味合いが強い感じはする。

 

・お父さん

何者だ。改変後の雑誌に「民俗学者→神主→町長」って書いてあったけど、民俗学者

一緒に見に行った友達が「宮水家は女しか生まれない家系で、代々入れ替わりで繋がった相手と子を生す」って説を提唱してたけど、だとすれば入れ替わりのときの記憶に影響されて糸守周辺の民俗学をやってたとかか……?繭五郎の大火で文献が焼けてる分研究の入る余地は多そう。

瀧くんも就活の様子を見る限り糸守の景色にかなり影響されてたみたいだしなー。

ただ、「妄言は宮水の血筋か……」ってのが気になる。この妄言ってのが入れ替わり関連のことを指すなら、お父さんの記憶は完全に消えてることになるんだろうか。

おばあちゃんが言ったことなのかお母さんが言ったことなのかもわからないし。ただお母さんのことはあれだけ愛してたわけだし、こんな吐き捨てるように妄言だなんて言うかなあ?

前提が仮説だからなんとも言えないけど。外伝にお父さん目線の話があるっぽいので読んでからまた書きます。

 

とりあえずこんなもんで。追記はするかも。